昭和26年 | 戸倉政雄が個人会社として水戸市河田町1997番地に赤塚金属を創業 |
---|---|
昭和28年 | 水戸鋳造所に名称変更 |
昭和33年 | 業容の拡大に伴い、茨城金属工業(株)を設立する |
昭和40年 | (株)三和精機に名称変更する |
昭和43年 | (株)日立製作所佐和工場(現日立オートモティブシステムズ)殿と取引を開始する |
昭和44年 | (株)日立製作所多賀工場(現日立アプライアンス)殿と取引を開始する |
昭和46年 | 社業の拡充に伴い、戸倉正博が大宮町(現常陸大宮市)に(株)三和精機 大宮工場を設立する |
昭和46年 | 神鋼ノースロップ殿と取引を開始する |
昭和46年 | 自動車関連部品の受注が増え、勝田市(現ひたちなか市)に三和電子工業(有)を設立する |
昭和47年 | (株)三和精機 大宮工場を(株)三和建材に名称変更する |
昭和50年 | 昭和アルミニウム(株)(現ケーヒン・サーマル・テクノロジー)殿と取引を開始する |
昭和51年 | 東洋サッシ工業(株)(現リクシル)殿と取引を開始する |
昭和52年 | 昭和コーニア殿と取引を開始する |
平成4年 | 事業部制を導入する (株)三和精機に「金型事業部」を設置する (株)三和建材に「建材事業部」「プレス事業部」を設置する |
平成14年 | (株)三和精機が三和電子工業(有)を吸収合併する |
平成14年 | (株)三和建材が「ISO9001」を認証取得する |
平成16年 | (株)三和精機に「モールド金型事業部」を設置する |
平成17年 | (株)三和建材が「ISO9001:2000」を更新取得する |
平成20年 | (株)三和精機が「ISO9001:2000」を認証取得する |
平成22年 | モールド金型事業部をプレス金型事業部と統合する |
平成23年 | 戸倉明彦が(株)三和建材の代表取締役に就任する 戸倉正博は取締役相談役に就任する |
平成23年 | (株)三和建材、(株)三和精機が「ISO9001:2008」を更新取得する |
平成23年 | (株)三和精機が「平成23年度 戦略的基盤技術高度化支援事業」に認定される |
平成24年 | 戸倉明彦が(株)三和精機の代表取締役社長に就任する 戸倉正博は代表取締役会長に就任する |
平成24年 | (株)三和精機、(株)三和建材が「茨城エコ事業所」に登録 |
平成25年 | 4月 (株)三和精機が創立50周年を迎える |
平成25年 | 9月 (株)三和精機の資本金を6,000万円に増資する |